当サイト大規模改修のお知らせ

読者の皆様、ご無沙汰しております。
当サイトの管理人・会社員NKです。

12月になり波乱だらけだった2020年の1年も終わりが近づいてきました。
某ウイルスの影響によりいつもとは異なる年末年始になりそうですが、
皆さまもお体をお大事にしてください。

最近は投稿がご無沙汰になってしまっておりますが
今回は当サイトの大規模改修のお知らせです。

行うことは主に以下の3つの予定です。
【旅行記】
①旅行記の簡素化
②それに伴う投稿済み記事の再編集

【鉄路の歴史】
③「鉄路の歴史」の一時閉鎖(全面改修)

———

当サイトを開設してから2年が過ぎ、これまで過去の旅行の旅行記を徒然なるままに書いて参りました。そのためか、年々旅行記のボリュームが増しており、現在書いている「2018年 九州北部一周の旅」に至っては1日を5~6分割して書いている状態になってしまっております。

しかしながら私も記事を書くのがあまり得意でなかったり、当サイトの運営以外にもやることがあります。そのため、1記事あたり1ヶ月以上かかってしまうことがしばしば起きており、このままでは1つの旅行記を書くのに数年かかる状態になりかねないと思っています。

そこで上記に書いた通り、旅行記の簡素化を行うこととしました。これにより、投稿の負担を減らし、投稿ペース並びに投稿する旅行記の数を増やしていこうと考えています。また、簡素化することにより多少は読みやすくなると考えています。

どの程度の簡素化を行うかは未定ですが、旅行の主でない部分や路線や駅などの詳細な説明は省き、旅行で特に印象に残ったことを中心に書いていこうと考えています。
(ちなみにこれは私が苦手とする「要約」の訓練になるかもと思っております笑)

これに伴い、投稿済みの旅行記の再編集を行います。具体的には、新規の記事に簡素化した旅行記を改めて書き直し、旧版となる既存の記事はバックアップを取った後に順次削除していこうと思っております。
(目安は1日あたり2~3記事以下、1記事あたり3000~5000字以下を考えています)

なお削除した部分については「行ったときの雰囲気や感じたことなどを記録する」という当サイトのポリシーもありますので、何らかの救済措置を講じることも考えています。

そして今回の対応に伴い、しばらくは「九州北部一周の旅」の5日目以降の部分の更新をストップする形になります。楽しみにしておりました読者の皆様には申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いします。

———

加えて、昔の鉄路に思いを馳せる「鉄路の歴史」シリーズについても一時的に閉鎖することにしました。

理由の一つは旅行記の簡素化・再編集を優先的に行うため、そしてもう一つは他のサイトの記事に比べて質が低いことがあります。後者については、私の力量不足もありますが、著作権の都合上、写真を使えないためどうしても他サイトより説得力が欠けるという部分があります。

そのため「鉄路の歴史」シリーズは一時的に閉鎖し、どこかのタイミングで全面改修を行おうと考えています。

———

以上の通り今回は旅行記の簡素化・再編集、鉄路の歴史シリーズの閉鎖を行わせていただきます。私の負担軽減を目的とした改修となりますため、今までの旅行記を楽しんでくださった皆さま、並びに現在書いている旅行記の続きを楽しみにしてくださった方々には大変申し訳なく思っております。しかしより多くの旅行記を残し伝えるため、読者の皆さまにはご理解頂きたく思います。

そして再編集したうえで新たに公開する新装版の旅行記においても、「行ったときの雰囲気や感じたことなどを記録する」という当サイトのポリシーを胸に引き続き書いていきたいと思います。そのため読者の皆様方には新装版の旅行記も引き続きご愛読いただきますようよろしくお願いします。

2020年12月4日  管理人・会社員NK

 

※今回の対応により削除する記事や写真の著作権は引き続き私・会社員NKにありますので、削除後も引き続き著作権法違反となる行為については禁止させていただきます。また削除する旧版の旅行記をベースとする新記事の著作権発生は旧版の公開日、写真の著作権発生は当該写真のアップロード日となりますので、その日以降の著作権法違反となる行為については禁止させていただきます。

 

コメント