はじめに

みなさん初めまして!

私は当サイト「会社員NKの備忘録」の管理人NKです。

当サイトは私NKがこれまで行ってきた旅行(鉄道旅行や観光旅行)の旅行記を中心に、様々なことを備忘録として書きとめたサイトになります。
(気が向いたときに書こうと思っているので更新は不定期になります。すみません!)

今まで私は様々な鉄道路線に乗ったり、様々な場所へ旅行したりしてきました。そのときに行った場所や感じたこと・考えたことなどを旅行記(備忘録)としてまとめ、発信したいと思い、当サイトを開設しました。

ここで発信している「備忘録」が、当サイトに足を運んでくださった読者の方々に少しでもプラスになれば幸いです。

 

当サイト開設の経緯

さて、今回は最初の投稿になるので、当サイトを開設するに至った背景でも書き連ねていこうと思います。
(↑こういう機会でもないと書かないのと、当サイトを開設したころの思いを備忘録として書きとめておこうと思って)

気が向いた方はぜひこの後も読んでください♪(ところどころ暑苦しく&ヘビーに感じるかもしれませんが、そこはご容赦を)

まず当サイト名に使われている「備忘録」という言葉、ときどき耳にすると思います。
備忘録はWikipediaによると、「記憶すべき事柄を簡単にメモするための個人的な雑記帳」だそうです。要は忘れないためのメモ、覚え書きみたいなものです。

私は鉄道に乗ることが好きで、大学生の頃からときどき鉄道旅行(+観光)をするようになりました。そしてその旅行の都度、様々なことを感じたり考えたりしてきました。
これまで、そのときの思いや考えなどを旅行記のような形で記録に残したことはありませんでした。しかしここ数年、これまでの旅行、これからの旅行で感じたことや考えたことを旅行記として残したいと思うようになりました。

その理由の一つは、そのときどきに見た風景はその時にしか見ることができないかもしれないからです。もちろん、同じ場所に行けば、似たような風景を見ることができます。しかし、それは必ずしも同じ風景ではないはずです。

例えば、皆さんの地元を思い浮かべてみてください。皆さんが少年少女の頃に見ていた街並みと大学生や大人になって見た街並みは変わっていると思います。あそこにあったはずのデパートやコンビニがなくなっている、新しくコンビニやお店ができている、新たな道路が開通して雰囲気が変わっている、昔遊び場だった場所が住宅地に変わっている、…など、日単位で見れば変化がない街並みでも数年単位で見ればだいぶ変わっていることもあると思います。

それは旅先でも同じだと思います。例えば、あのお店がなくなっている、駅舎や建物が変わっている、街や観光地の雰囲気が変わっている、など。また訪れた時間帯や季節、天候によっても同じ場所でも風景の見え方は変わっていると思います。このようにその時々に見た景色や風景が今後も見れる保証はないと思っています(←少し大げさですね笑)。

特に地方の鉄道路線の場合、その路線そのものがなくなり、路線から見えたはずの風景が二度と見られなくなる、ということが起こりえます。鉄道路線は年1路線ペースで廃線になっているとも言われており、ここ数年では、留萌本線や江差線(いずれも北海道)の末端部、三江線(広島・島根)などが廃止になっており、これからも廃線になるかもしれない路線が数多く挙げられています。すなわち、一度行った路線・風景でも二度と見られないということが現実的に起こりうるのです。

私も一度は乗ってみたかったなという路線や列車は数多くあります。高千穂鉄道やちほく高原鉄道、深名線や天北線、…、また廃止になった数多くの寝台特急・夜行急行など。

しかし、二度と乗ることができなかったとしても当時のことを知る方法はいくらでもあります。一つは廃線した路線や列車が書かれた本を読むこと、そしてもう一つはネット上に公開されている写真やブログを見ることです。特に後者の方法はネット環境さえあればよいので、ブログを読んだり当時の写真を見ることで当時の様子を知ること、思いを馳せることができます。

このように、廃線などにより二度と見られなくなる風景、あるいは今ある場所でもその時でしか見られない風景、そういったものを備忘録としてネット上に半永久的に残すことで、すこしでも当時のことを知り、思いを馳せることができる人もいると思います。

当然ながら、旅行記を公開しているのはただの自己満足という側面もあります。私個人ではこちらの方がサイト開設理由の過半数を占めていると感じます。しかし同時に、私が記した旅行記(備忘録)によって、そのときどきでしか見れない風景や今は乗れない路線を知ることができ、思いを馳せることができる人もいると思います。私が書いた備忘録がそんな人たちの一助になればいいなとも思っています。

 

…とサイト開設の背景を書き連ねてみましたが、いまこうやって書いた文章を振り返ると結構ヘビ~ですね笑
これが原因で読者に敬遠されるのではないかと不安ではありますが、あえてこのまま投稿したいと思います。私自身が当サイトを開設したころの思いを備忘録として残すために―

さて、上記のような理由で旅行記をブログとして書くことに至りましたが、なぜ「会社員NKの備忘録」というタイトルなのか。
その由来は、数年前にやっていた「掟上今日子の備忘録」というドラマです。このドラマのタイトルのリズム感、結構気に入っているんです。加えて、ここに使われている備忘録という言葉はまさに今回のサイトの趣旨にピッタリだと感じました。
そこで、「掟上今日子の備忘録」のリズムに合わせて自分の名前のイニシャルNKを入れて「会社員NKの備忘録」と命名しました。
(「会社員NK」の部分、センスがない!だの、ダサい!だの言われそうですが笑)

さて、ここまでサイト開設の背景を中心に書いてきましたが、いかがだったでしょうか。
気に入ってくださかった方もいれば、途中が暑苦しい!だの、文章がヘタ!だの、不満に思った方もいるかもしれません。
しかしいずれにせよ、気に入ってくださった方も不満を募らせている方も、最後まで読んでいただきありがとうございます!

本番となる旅行記の投稿では写真も入りまた一味違う感じになると思います。サイトを始めたばかりということもあり、拙い部分もあるかとは思いますが、今後ともよろしくお願いします!

 

 

2018年10月7日 当サイト管理人・会社員NK

 

編集後記:
「掟上今日子の備忘録」の主人公である白髪の探偵・掟上今日子。このドラマを見ていた当時、その女優さんが誰かなってあまり考えたことがなかったのですが、最近になって、あの「逃げ恥」で有名な新垣結衣だったってことを知りました。雰囲気が全然違うので、今まで全く気づきませんでしたが、改めて公式サイトの写真を見てみると、たしかに面影あるなと思いました(←そりゃ本人だからね笑)。

コメント